芋煮会の季節到来!
山形の秋の風物詩、「芋煮会」の季節がやってきました。
毎年恒例、馬見ヶ崎川原の河川敷で行われる「日本一の芋煮会フェスティバル」も、山形市民の心躍るイベントの一つとなっています。
川原で芋煮会を楽しんだ後は、その思い出をご自宅で手軽に再現してみてはいかがでしょうか。
後藤屋「米沢牛入りいも煮 2人前」や宮香本舗の「黒毛和牛 米沢発 山形のいも煮 1人前」は、
レトルトタイプになっているので、あたためるだけでふるさとの味がお楽しみいただけます。
ご自宅用はもちろん、ちょっとした手土産にも活躍する一品です!
Date:2011.09.24
煮て、焼いて、そのままでも旨い!
お盆が終わり、日が沈むのもはやくなり、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
これからの季節は練り物が入った煮物が食卓に上がる頻度が多くなると思います。
水野水産(塩釜)の商品は体にやさしいキャノーラ油で揚げており、煮たり焼いたりはもちろん、
そのままでもお召し上がりになれます。
今回ご紹介する白身魚のさつま揚げは水野水産の看板商品です。
ぜひご賞味ください。
Date:2011.09.21
さんまのおいしい季節の到来です
旬は出盛り期でもあります。
他の時期よりも新鮮で美味しく食べられ、よく市場に出回るた為比較的安く求められ、消費者にも嬉しい時期です。
今回は北海道根室産の生さんまをご紹介します。
価格が安く、秋の魚の主役でもあるさんまは北太平洋に生息する魚で、昔から庶民の味覚として親しまれてきました。
最近注目を浴びているEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれています。
基本的にさんまは、黒目の周りが透明で、背中が青黒く光っており、身が反り返って口先が黄色いものが良いとされています。
焼き魚、刺身としてはもちろん蒲焼き・丸干し・竜田揚げ・炒め物・和え物としてもおいしくいただけます。
Date:2011.08.19
夏バテ解消!!梅干三色アソート“梅日和”
「梅干」は、クエン酸の効能で消化吸収を助け、疲労回復の効果があるため、暑い夏を耐え抜いた疲れた体にうってつけの食品です。
愛知県・浅井食品の“梅日和”は、1パックで はちみつ梅、しそ梅、かつお梅の3種類の味が楽しめます。上質な国産梅・国産しそを使用し、八百屋さんならではの極秘レシピで大変美味しく仕上がってます。
冷蔵庫に常備して、おにぎりの具にしたり焼酎に入れたりして、美味しく夏バテを予防してください。
スーパーマーケットで見つけたら、是非一度お試しください!
Date:2011.08.13
- « Back
- Next »